しろの勉強日記

適当なログ

ElmerのTutorial4:固有モード解析

Elmerで固有振動の解析です。 2D構造に対して固有モードを解析するTutorial5です。 固有モード解析 Smitc solverというソルバーで固有値解析ができる。 簡単のために2次元構造を想定して解析を行う。基本的にはチュートリアルに載っているとおり進めるだけな…

ElmerのTutorial3:非線形応力解析

ElmerのTutorial4の非線形応力解析です。 準備 ElmerGUIでは、デフォルトは基本のSolverしか選べないようになっており、NonlinearElasticityも選択肢にない。 Solver自体はインストールされているので、選べるように設定を変更する。 具体的なやり方は以下を…

ElmerのTutorial2:線形応力解析

Tutorial3の応力解析です。 シミュレーション 片持ち梁の応力解析です。 パイン材の片端を固定して、重力でどのくらい歪むのか、という計算になります。パイン材の材料特性は以下の通り: ヤング率:10GPa ポアソン比:0.37 密度:550kg/m^3 大きさ:X1m×Y0.…

ElmerのTutorial

すこし興味があったので有限要素法の解析を調べています。 しらべるとオープンソースなFEMソフトは選択肢が多いです。 opencae.gifu-nct.ac.jp www.xsim.infoやりたいのは熱応力解析と熱流体解析だったため、Elmerをテストしてみています。 www.csc.fi 流体…

2020年4月のProjectEuler

Problem79から94まで。だんだん難しくなってきた。 ペル方程式に帰着させる方法ってメジャーなのねRPNを実装するのはおもしろかった

2020年3月のProjectEuler

ProjectEulerを64から78まで進めました.動的計画法が分かったような分からないようなかんじです. あとは無理数を連分数表示にできるのがおもしろかったです.

MachineLearning終わりました.

courseraでやってたMachine Leaningを最後まで終わりました.定期的なスケジュールで勉強するタイミングを作れるのは自分を追い込めるのでとても良いです.次はLearning How to learnというコースを受けてみます.

CourseraのMachineLearning

講義の動画を見るのは割とあるんですが,プログラミングの課題まで提出できるの楽しいですね.... 毎週末に動画と課題をがんばってます.多くの部分は実装済みなのでそんなに難しくはないです

最近読んだ本

仕事で触れることが多くなってきたのでこの3冊を復習しつつ読んでます. 学生時代に勉強した内容が多くて,最近の勉強量の低下に焦燥感を覚えます....データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)…

ProjectEuler61-63

一月ぶりぐらいに. この辺りは結構簡単.

ProjectEuler55-59done

50を超えたら簡単なような難しいような. 素数判定って, ・最初に素数リストを作ってそこに含まれるor含まれない ・都度素数判定 があると思うんだけどどっちが早いんでしょう.判定の頻度(密度)次第? N数が1億超えた辺りから素数リストを作る作戦だとinit…

ProjectEuler49-54

ポーカーの問題が楽しかった. 方向性を間違えないように気を付けなきゃ.

ProjectEuler46-48

ちょっとずつ進めた. 問題勘違いするのが痛い.

ProjectEuler9-12,43-45

がんばって12まで復習したけど一度解いた問題もう一回やるのめんどくさくなって新しいところまでスキップ. とりあえず43から45まで.pythonで解いてるんだけど素数計算とループが多くなる系はどうにも時間がかかってしまうのが悩み.

ProjectEuler復帰

10年分くらいにProjectEulerを再開してみました. リハビリに最初からpythonでちまちま進めてます. とりあえずProblem1-8まで.

いろいろ終わった

三つ目の学位を貰って学生生活が終わりました.ようやく卒業です. とはいえPDになるので変わらず研究生活が続きます.ほどほどに,頑張ります.

POV-RAYの日本語コメント

①Editorの設定で日本語フォントを指定 ②ソースはShift-JISエンコードで日本語コメントを使用出来る.①はメニューから[Editor]>[Editor Preferences ...]>Fontを変更 MSゴシックでもIPAゴシックでもお好きな物を.

論文執筆環境

環境 TexLive extractbb201401あたりでxbbファイル作成について少し修正があるので,それ以降のものを使った方が良い. 特にillustratorつかって複数ページのaiファイルからページ番号指定して読み込む場合など. adobe illustrator 章ごと,あるいは節ごと…

Python2.7系と3.4系でそれぞれ64bitなscipyを使えるようにする@windows7

PC

公開後にpath関連で少し修正しました. 2.7系列と3.4系列を同時に使えるようにするためのメモ. Windows7 64bitで64bit版のpythonからnumpy+scipy+matplotlibを使えるようにする. デフォルトは3.4系列を使う. インストール 2.7系のインストール 2.7系はEnt…

illustratorにtex数式を入れるスクリプト

図を作るのに,Adobe illustrator CCを使っており,数式を入れるのにtex2imgを使っていました.このソフトは大変便利ではき出されるのはいくつかの画像形式なので,ソフトを選ばずに使えます.ただ,どうしても図中の数が多くなってくると毎回tex2imgからコ…

輪講してます.

久保先生の統計力学の本です.むずかしいですねー.

輪講の本を考えるなど

近いラボの人たちと集まって勉強しようとしてます.今のところ,候補として 力学 古典力学〈上〉 (物理学叢書)作者: ゴールドスタイン,サーフコ,ポール,Herbert Goldstein,John Safko,Charles Poole,矢野忠,渕崎員弘,江沢康生出版社/メーカー: 吉岡書店発売…

神経科学

神経科学について勉強始めました. 本はカラー版 ベアー コノーズ パラディーソ 神経科学―脳の探求作者: マーク・F.ベアー,マイケル・A.パラディーソ,バリー・W.コノーズ,Mark F. Bear,Michael A. Paradiso,Barry W. Connors,加藤宏司,後藤薫,藤井聡,山崎良…

勉強日記です

今までサブアカウントのはてなダイアリーに置いていた勉強日記ですが,アカウントの切り替えがめんどくさくて作ったまま放置してしまっていたので,はてなブログへ移行して簡単に書けるようにしました.photonicsとかelectronics,eletric engneeringとかや…

大学を卒業しました

二年前に大学に編入して,無事に二年間で卒業することができました. 一年目は単位取得に奔走し,二年目は研究にほとんどの時間を費やすなど, 忙しい二年間でしたが,それなりに楽しかったです. 今年の春には初めて学会で発表しましたし,研究室の見学にア…

編入試験とか

今年も編入試験が行われて,私の通っている大学でも結果が先日発表されてました.今回の試験,つまり来年度の編入生から編入年次が二年次に変わるためか,さらに受験者が少なくなって,必然的に合格者も少なくなってしまいました.以前,二年次編入について…

院試終わりました.

大学院の入試が終わって安心しています. この時期は編入試験や院試など忙しいですねー. 九月にかけて学会シーズンなので僕も学会に参加する予定です.といっても見学に行くだけで発表は出来ないのですが…….

いろいろ

今月初めに研究室があるキャンパスの近くに引っ越したりしてました. 研究室が近くなったので毎日遅くまで通えるようになりましたー. やっぱり研究室が近いと良いですねー.いろいろ書きたいことが貯まってるのでまた少しずつ書いていきたいです.

大学院出願資格審査を受けました

大学院の出願資格審査というものを受験したりしてました. 本番の院試に出願を忘れると合格しても意味が無いので忘れないようにします.

院試まであと一週間

来週だよ!わあわあ!