しろの勉強日記

適当なログ

輪講の本を考えるなど

近いラボの人たちと集まって勉強しようとしてます.

今のところ,候補として

  • 力学

古典力学〈上〉 (物理学叢書)

古典力学〈上〉 (物理学叢書)

  • 作者: ゴールドスタイン,サーフコ,ポール,Herbert Goldstein,John Safko,Charles Poole,矢野忠,渕崎員弘,江沢康生
  • 出版社/メーカー: 吉岡書店
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
  • クリック: 7回
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
力学 (増訂第3版)   ランダウ=リフシッツ理論物理学教程

力学 (増訂第3版) ランダウ=リフシッツ理論物理学教程

理論電磁気学

理論電磁気学

電磁気学 (上) (物理学叢書 (90))

電磁気学 (上) (物理学叢書 (90))

大学演習 熱学・統計力学

大学演習 熱学・統計力学

熱力学―現代的な視点から (新物理学シリーズ)

熱力学―現代的な視点から (新物理学シリーズ)

統計力学〈1〉 (新物理学シリーズ)

統計力学〈1〉 (新物理学シリーズ)

ファインマン統計力学 (SPRINGER UNIVERSITY TEXTBOOKS)

ファインマン統計力学 (SPRINGER UNIVERSITY TEXTBOOKS)

  • 物理数学

古典力学の数学的方法

古典力学の数学的方法

Mathematical Methods of Classical Mechanics (Graduate Texts in Mathematics)

Mathematical Methods of Classical Mechanics (Graduate Texts in Mathematics)

Introduction to Mechanics and Symmetry: A Basic Exposition of Classical Mechanical Systems (Texts in Applied Mathematics)

Introduction to Mechanics and Symmetry: A Basic Exposition of Classical Mechanical Systems (Texts in Applied Mathematics)

などが候補です.

神経科学

神経科学について勉強始めました.
本は

カラー版 ベアー コノーズ パラディーソ 神経科学―脳の探求

カラー版 ベアー コノーズ パラディーソ 神経科学―脳の探求

  • 作者: マーク・F.ベアー,マイケル・A.パラディーソ,バリー・W.コノーズ,Mark F. Bear,Michael A. Paradiso,Barry W. Connors,加藤宏司,後藤薫,藤井聡,山崎良彦
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本
  • 購入: 6人 クリック: 71回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る
です.
分野外ではありますが平易な文章で書いてあるのでわかりやすいです.
入門書としてはちょうど良いのではないかなと.

勉強日記です

今までサブアカウントはてなダイアリーに置いていた勉強日記ですが,アカウントの切り替えがめんどくさくて作ったまま放置してしまっていたので,はてなブログへ移行して簡単に書けるようにしました.photonicsとかelectronics,eletric engneeringとかやってます.

大学を卒業しました

二年前に大学に編入して,無事に二年間で卒業することができました.
一年目は単位取得に奔走し,二年目は研究にほとんどの時間を費やすなど,
忙しい二年間でしたが,それなりに楽しかったです.


今年の春には初めて学会で発表しましたし,研究室の見学にアメリカにも行ってこれました.色々と良い経験になったと思います.そのうち見学については書くかもしれません.


今のラボのまま大学院へ行くのであまり卒業という実感はないですが
しばらくはゆっくりできそうなので適当に頑張ります.


春休み?何それ?

編入試験とか

今年も編入試験が行われて,私の通っている大学でも結果が先日発表されてました.

今回の試験,つまり来年度の編入生から編入年次が二年次に変わるためか,さらに受験者が少なくなって,必然的に合格者も少なくなってしまいました.

以前,二年次編入について少し書きましたが,予想通り不人気で合格者はたった六人と寂しくなってた.何のためのボーダー制なんでしょうね…….

院試終わりました.

大学院の入試が終わって安心しています.
この時期は編入試験や院試など忙しいですねー.


九月にかけて学会シーズンなので僕も学会に参加する予定です.といっても見学に行くだけで発表は出来ないのですが…….