しろの勉強日記

適当なログ

高専からの編入

編入試験とか

今年も編入試験が行われて,私の通っている大学でも結果が先日発表されてました.今回の試験,つまり来年度の編入生から編入年次が二年次に変わるためか,さらに受験者が少なくなって,必然的に合格者も少なくなってしまいました.以前,二年次編入について…

二年次編入について

普通の大学は編入の年次が三年次ですが,一部の大学は二年次編入となっています.私が編入した大学も来年度入学の編入から受け入れ年次が三回生から二回生に変わります.つまり,卒業まで最短でも三年間かかるようになってしまいます.これについて少し考え…

新しい編入生へのガイダンス

新編入生向けのガイダンスを四月初めにやる予定なのでそれが終わるとようやく普通の大学生っぽくなれそうです. とても長い一年間でした...

事務手続きの感想

はっきりいってすごくめんどくさいというか精神をすり減らします. この一週間更新しなかったのも疲れてたってのが大きいです. この一週間の流れを示すと, 4/5 編入生ガイダンス 学科事務で認定されそうな単位を聞く.この時点でほとんど単位認定の結果は…

単位認定

単位認定の結果が出てました.A群(社会系):2単位 B群(自然科学系):4単位 C群(語学系):9単位 専門科目:36単位 合計:54単位以上のような感じでした.編入生の中では割と多い方でしたが, 一般の学生だと,二回生のちょっと多い人がこれぐらいだそうです.…

入学手続き

大学から編入学の手続きに関する資料が届いたので書類を書きました.成人と引っ越しと編入学がすべて重なったのでいろいろめんどくさいです... 四月の第一週に編入学生のガイダンスがあるそうなので楽しみです.

進学関連

引っ越し関係の手続きが非常に大変です. 結構いい加減だよなーと思うことが多々あります. ちなみに入学手続き書類は届いておりません. 入学手続き書類は未だに届いておりません.(3/4現在) いくら何でも遅すぎですよ・・・ (3/8追記)ようやく実家に届いた…

電磁気学の勉強法

電磁気の勉強方法についてです.これは電磁気学を工学的に勉強するときの流れになると思います. まず,工学向けに物理現象を詳しく書いてある本でどういう現象が生じているのか把握することです.そして,簡単な問題を解けるようになると良いと思います. …

数学の勉強方法2

応用というか新しい分野について独習する時に気をつけたことです. 数学に限らず,勉強するときは周りにそのことについて質問できる人がいればいいのですが,居ない場合は自分で本を調べなくてはなりません.編入のために,学校の授業で習わない分野について…

「ADVANCED ENGINEERING MATHEMATICS」 Erwin Kreyszig著

Erwin KreyszigのADVANCED ENGINEERING MATHEMATICSはおすすめです. 一つ前のエントリでも少し触れましたが,これは「技術者のための高等数学」という名で日本語訳も出ています.私は原著を二年前に約一万円(今は6400円程度でとても安いです)で買いました.…

数学の勉強方法1

少しずつ編入試験の勉強方法を書いていきたいと思います.まずは数学から. まず,数学の基礎力をつけるところからです.基礎にこだわるのは,ある程度数をこなして自信をつけないと,難しい問題を解くときに,あきらめてしまうからです.いきなり応用問題は…

「いかにして問題を解くか」G.ボリア著 垣内賢信訳

部屋掃除をしてたら懐かしい本が出てきたので紹介したいと思います. 問題をどうやって解くか.という簡単な問いについての本です. 特に読んで欲しいのは,計算は理解できるが,応用問題は解けないといった人たちです. ある問題があったときに,それに対し…

リンク貼りました.

僕と同じく,高専から大学へ編入される方のブログです. お二人とも受験前から書かれているので,勉強しているときの状況などはとてもわかりやすいと思います. KにいるRがTに行くまでのブログ:http://blog.livedoor.jp/vipper66/ 受験で実際に使用した…

高専生について1「勉強とか」

高専という環境における自由について 高専の特徴は,早期からの専門教育だとかいろいろあるんですけど,入ってから実感するのは「自由である」です.低学年の時は選択もなく,ある程度決まった授業ですが,高学年になるにつれて選択が多くなる.講義をとりた…

大学を選ぶこと

高専からの編入の場合,ほぼすべての国立大学の工学部と,一部の国立大学で実施している理学部や農学部への編入がある.ほとんどの人は工学部へ進学し,その専攻も変える人はあまりいない.ただし,電気系の学科の場合は電気・情報・電子と分かれるだろう.…

技科大の経済的な面について

高専からは技科大に進学する人が多いと思いますので,両技科大の特徴,特に経済面についてここで書きます.普通のことのほかにも経済的に不安のある方への情報として役に立つと思います. なお,この情報は平成21年頃に調べた物で,平成22年度入学者を対象と…

進学するときの情報の集め方

その学校(学科)から毎年,多くの学生が進学するような大学へ進学する場合,たとえば長岡と豊橋の技術科学大学などならば,それなりに情報も得られ,また知り合いとそれを共有することもできます.しかし,数年に一人進学する人がいるような大学へ進学したい…

高専と,その進路について

先のエントリで書いたように,高専生はマイナーです.理系の方や,プログラマーの方たちには知ってる方も多いと思いますが,一般の方にはあまり知られていないと思います.そこで,高専はどういう学校なのかを個人的な体験に基づいて書いていきたいと思いま…